16.フレンドリ対応基板から2線式ヘッドライトユニットへのコンバート回路の作成

   近年、完成品車輌が増え、ヘッドライトやテールライトも装備した製品が増えています。
   DCC化している人なら、困ったと思うのがこのヘッドライトユニットへの配線です。
   アナログのように電極の+/−が逆転して切り替えるように構成され、オンオフは、物理なスイッチ
   により切り替えるものです。これをDCCに対応させるにはライト基板の加工が必要で、きちんと
   組み上がった部分に加工を加えるめんどくさい作業があるのです。
   

   写真は、GMのパノラマSuperですが展望席の中にライト基板があります。
   ここさらに加工を面倒にさせるのは、フレンドリタイプのデコーダーです。

   
   写真がフレンドリ対応のFL12ですが、ヘッドとテールの回路が独立しているため、ヘッドライトユニット側に単独の回路を作らないといけないのです。
   (ヘッドとテールの回路同士をつないでしまうとデコーダが燃える恐れがあります)
   これを実施するとすれば、ライト基板のパターンを切って4本の配線をFL12に接続しなければなりません。
   これは、大変と思い図1のようにフォトカプラを用いたコンバート回路を作成することにしました。
    図1

   たくさんの車輌に対応させるためプリント基板にしてみました。
   
   ヘッドライトの対応基板は、パターンの左にあるものです。 今回まとめて18個作成しました。
   *右はTOMIXポイントマシン用ブースタの回路であり、ここでは使用しません。

   作成した基板にフォトカプラを搭載し、FL12を接続しました
   
   
   基板に部品を実装し配線した状態
   
   ブルーライナーに搭載した例

【注意】
反対側の車輌は、ヘッドライトユニットへの配線の+-を反対にして接続してください
配線を間違えて動作させると、デコーダまたはフォトカプラが焼損することがあります。
万一焼損時に車輌に実装されている場合は車体を傷める場合があります。
車輌実装前に動作をテストを行ってください。

あくまでも参考にお願いします。 万一損害が生じても当方では責任を持ちませんのでご自身の責任の範囲でお願いします。


Copyright (c) 名古屋電鉄 http://nagoden.la.coocan.jp/