18.ミュージックホーンのおもちゃをDCC車輌に搭載実験


   名古屋の大須にあるキッズランドで写真のようなおもちゃを買ってきました。
   このおもちゃは写真にある方向版の部分がスイッチになっていて、ここを押すとミュージックホーンが鳴るんです。
   音もなかなかいいので早速車輌に搭載できないか分解してみました。
 
   ご注意:改造について万一損害が生じても当方では責任を持ちませんのでご自身の責任の範囲でお願いします。

   
    
   写真は小さく見えますが幅が上方で8Cm 高さ4cm 厚さ1Cmと大きめです。

   
   
   分解してみると、中は意外とすっきり。 基板上の部品もシンプル。

   

   問題はスピーカです。 幅が2Cmもあり、車両には詰めません。スピーカーの小型化は、先送りして、DCCでの動作
   をさせるための改造を行うことにしました。
   
   基板は、2Cm×2.5Cmなのでこのままでは車輌に入らないため、回路は黄色の枠部分だけで動作するので、
   この部分を切り取って使用します。

   
   基板を切り取ったあとは、グリーンレジストの部分を剥がして、リード線が接続できるようにハンダメッキしておきます。
   ちなみに電源はボタン電池2個(3V)であったため、レールから来る電源をダイオードブリッジで整流し、3Vのレギュレター
   IC(TA4803F)を使用しました。また、集電不良でチップがリセットされないように100μF(10V)の電解コンデンサを
   つけています。 デコーダは、ファンクションデコーダのTF4でスロットルのF2キーで効くように緑色の線を用いて、フォト
   カプラに繋げ、出力側は、コレクタ側を上図aに接続しエミッタ側をbに接続します。

   TF4を使用する場合で、緑色の線を用いてF2キーを有効にするには、CV61の値を03に設定する必要があります。

    
   実験的にオープンカー状態で実装して走行テストを実施。
   F2キーで鳴りました。 実際に走行試験を行いましたが、車輪の汚れで、集電が悪くなると、F2キーを押さずとも
   ミュージックホーンがランダムで流れ続けました。 デコーダの設定も含めもう少し改良が必要です。
   ファンクションデコーダは、回路を通らず集電板から直接つなげますが、車輪の汚れなどにより、デコーダが
   電源投入された状態に近しくなるケースで、F2の出力が出てしまっています。
   ヘッドライトも同様でちらつく状態と同じで、わずかな時間でも出力されると、ONにしてしまうようです。


   問題のスピーカは、家電量販店 K電器でIPod用のスピーカが2000円弱で売っていました。
   見る限り2Cmも幅はなくスピーカは小さいので試しに買って、早速分解したところ、直径約1.5Cm
   であり、このサイズで結構、いい音も出るので使えそうです。単純に1個1000円と割高ですか、
   車体に収まりそうなのでここは妥協です。

   

    
    早速付け替えて見ましたが幅も何とか収まりそうです。
    写真のLEDは、集電の状態(ちらつき)を確認するためのものです。

    走行中の集電不良による対策と実装については次回にいたします。
    具体的な回路も次回掲載します。(うまくいかなかったらごめんなさい)
 

ご注意:改造について万一損害が生じても当方では責任を持ちませんのでご自身の責任の範囲でお願いします。


Copyright (c) 名古屋電鉄 http://nagoden.la.coocan.jp/