22.DS51K用ブースター回路の作成


   ボード単位でモジュールを作成すると、そのボードの中にポイントが1個しかないと言う場合があります。
   さらに、そのポイントがKATOのユニトラックでない場合もあります。ポイントのバリエーションという意味では
   TOMIXの方がよい場合もあります。
 
   こんなとき、DS51Kでは使えないので、わざわざDS52を使うにもったいないし、設置に制約があるという場合、
   DS51Kを利用して電力増幅できるブースタを考えてみました。

   DS51Kの出力をフォトカプラで変換して、R-Sプリップフロップで状態を保持させます。
   その信号をFETに繋げ、コンデンサーの充放電による電流でポイントマシンに繋ぐものです。

   特にポイントをドライブ回路部分は、Nuckyさんのポイントデコーダの回路と同じにし、外部入力及び
   LED回路も設けてみました。

   DS51K用ポイントブースター回路図

   
ご注意:製作・改造に関し、万一損害が生じても当方では責任を持ちませんのでご自身の責任の範囲でお願いします。

基板を作成(2009/11/15追加)

  ブレッドボードとポイントデコーダの作成で回路自身の動作は実証できたので回路に従って
  PCBEでプリントパターンを作成して感光基板で回路基板を作成しました。

  試作の基板
  
  基板に部品を実装した様子

  実際にDS51Kを繋いで動作テスト

  ちゃんと動作をしてくれたので一安心です。DS51KはTOMIXの2線式マシンでは焼けてしまうので
  この回路で重宝しそうです。後述にも述べますが、外部入力回路を設けましたので、マシンの近くに
  スイッチを置いて手動で切り替えることも可能です。

  写真は試作基板で、一部マシン接続やDCCINの部分のパターンを改良したもの
  が下記のパターンになります。(実際のパターンと若干ことなります。正しくは下記のPCBファイルの
  状態です)
   プリントパターン(ハンダ面)
  部品実装面  

●FET 2SK380,2SJ2382は表示面が内側(上図のように寝かせる場合は上向き)に配置します。
●DS51Kは上から  赤,黒,ダイダイ,灰色,黄色の順です。
  訂正:2009/11/17:上記パターンにて、DS51から黄線の接続は、ジャンパー端子を設けるつもりで
               書きましたが、パターンに誤りがあります。上記のパターン図では、DS51Kの
               黄線を回路のGND側に繋いでアドレス設定するようになっていますが、繋がな
               いでください。
               尚、添付のPCBEのパターンは修正しました。修正したパターンは、ジャンパーピンで、
               初期アドレスの設定ができるようにしています。
               

●拡張端子は、デコーダの動作に関係なく、マイナス側に接続するとマシンが手動で切り替えることができます。
  (常時接続にならないようにプッシュスイッチやタクトスイッチなど用いるとよいかもしれません)

 この回路のプリントパターン (PCBEで作成) pboost3_master.pcb 2009/11/17UP

ご注意:製作・改造に関し、万一損害が生じても当方では責任を持ちませんのでご自身の責任の範囲でお願いします。


Copyright (c) 名古屋電鉄 http://nagoden.la.coocan.jp/