29.名鉄知立駅のような駅を作ってみました。
はじめに
名鉄知立駅は、名古屋本線の名古屋と東岡崎の間にある特急停車駅で、三河線との乗り換え
駅です。番線は6つ、1番線は留置線 2〜4番線は三河線 5〜6番線は名古屋本線で、
名古屋本線の待避線はありません。
現在(2010年)は、バリアフリーのEV設置工事や高架の準備工事が始まっており、
数年後には姿を変えると思われます。
知立駅(4・5番ホーム名古屋方から)撮影 2010/11/13
実物を参考にこんな感じの駅を作成することにしました。
左が名古屋方 右上が東岡崎方 右下が三河線
下から1番線(留置線) 2番線〜4番線(三河線) 5番線〜6番線(名古屋本線)
三河線のダブルクロス(上図の右下部分)
知立駅からの三河線は、知立で、豊田方面の山線と刈谷方面の海線に分かれます。
山線は、知立から単線になり、左へ急カーブします。海線は逆に右方向に大きくカーブし、
次の重原駅まで複線です。
海線の複線はそのまま3番線と4番線につながり、山線は4番線側につながって
ダブルクロスにて各番線からの出発と到着が可能になっています。
左:4番線ホームから三河線方向を望む 右:2番線ホームから三河線方向を望む
ダブルクロス部分は、KATOの固定式ポイントにトミックスのクロスレール30°を
使用しています。 海線・山線に分岐する部分はTOMIXのYポイントを使用しています。
路盤を塗装しバラストを撒き、完成したダブルクロス部分
カント付きレールを短縮して作成した海線専用60°カーブレール
駅構内の配線
昭和30年代にできた駅なので、実物のホームは当時は6両分だった感じです。
8輌運転のために4番線〜6番線のホーム端は延長しています。
ボードが大きくならないよう小さいボードの組み合わせでできるように工夫し、
極力KATOの規格に合わせ標準品を使用し作成(写真は作成中)
名古屋方向は本線が少しカーブしています。角度的にはポイントの分岐を
15°と想定すると、三河線側が少しカーブしてポイントに入るため30°弱の
ように思えますが、模型の世界ではオーバースケールに感じるため15°の
角度にしてみました。
3番線ホームから名古屋方向を望む
線路の配線で苦戦の名古屋方
結果的に写真のようになりました。
下側の大きいボードは名古屋方のボードです。
名古屋方向は、ボードを15°角度にしたため実際は3番線からまっすぐ本線に
入るのですが、ここでは2番線からまっすぐ入るように変更しました。
本線上り(名古屋方)から三河線に進入するポイントのみ電動ポイントとして
残りのポイントはスプリングポイントにしています。
写真上側にあるボードは、三河線から1番〜4番線に入る部分で
ここのポイントはすべて電動化しています。
KATO旧式マシンの駆動
26.27サーボモータを使用したポイントマシン駆動での記事にある方法では、スプリングポイントの
機能が効かないので、駆動の仕方を改良しました。
簡単に言えば操作部分はそのままで、手で操作する部分を裏から動かせばいいのです。
マシンがついているように見えませんよね
手で操作して動く部分に1.2mm幅ぐらいの穴をあけます。
0.8mmの真鍮線を取り付けます。
マシン側に取り付けた状態(注:写真は取り付け向きが逆です)
ダブルクロス部分はNuckyさんのポイントデコーダを利用し、サーボモータを制御。
TOMIXのポイントについてはデコーダブースタを使用。
(まだサーボモータ取り付け前の状態です)
サーボモータを取り付けた状態。
詳しくは、「27.サーボモータを使用したポイントマシン駆動」を参照ください。
KATO旧式ポイントを使用した問題点
一部の車輌でこのダブルクロスを通過すると、TOMIXのマシンが操作もしないのに
勝手に切り替わってしまう事象が発生しました。
最初は、原因が判らず困っていましたが、TOMIXの7000系(旧製品)が通過時に
ショートを起こす(この車輌はフランジの高さが高い?)ため、ほんのわずかの瞬間で
あるがポイント通過時にフランジが反対側のレールに触れるのが原因と推測。
可能性のある箇所を特定し、一部のレールを削り、プラで覆うことにしました。
その後はショートやポイントマシンの誤動作はなくなりました。
フログ手前部分の一部を削ってプラで覆った写真(左:加工前 右:加工後)
出来上がった知立駅
またストラクチャなどこまかなものはついていませんしホームも未加工です。
これからもう少し見栄えよくするつもりです。
左:名古屋方向から望む 右:岡崎方向から望む
三河線側から 駅方向を望む
おまけ
「28.Loconetを利用したポイントスイッチの作成」にあるポイントスイッチを知立駅にアレンジして
みました。 ポイントの扱いはやはり便利です。
ご注意:製作・改造に関し、万一損害が生じても当方では責任を持ちませんのでご自身の責任の範囲でお願いします。