38.WebNuckyさんのLocoBufferUSBを作ってみました
はじめに
DCCをはじめた頃、PCとLoconetを接続する際に、USB−シリアル変換ケーブルでは
上手くいかず、NOTE PCにPCMCIAのシリアル通信用カードとMS-100を接続して使っ
ていました。
その後、秋月電子でD-SUB9ピン対応のFT-232RLの基板を見つけUSBでMS-100を
経由して使っていました。
DSUB9ピン対応のFT232RL
時の流れで使用していたPCもWindowsXPであったため買い換えるかどうしようか悩み、
LINUXマシンにしようということになりました。
そこにJMRIをセットアップして、いざMS-100を使おうとするとうまくいかないのです。
世の中はすでにPR3やLocoBufferUSBだったり、新しいインターフェースに置き換わって
いるので、買わないとできないのか・・・でも買うにも簡単に手に入らないし、と困っていた
ところにWebNuckyさんのサイトでLocoBufferUSBが公開され、さらに有難いことに部品
頒布もされていたので、「基板・一部部品」のほうで部品頒布をお願いし、他の部品は
秋月電子から取り寄せて作成してみました。
プリント基板と実装
パーツ(配布部品と自分で買い揃えたパーツで作成開始)
抵抗は、1/6Wですとさすがにカラーが読みづらく
実際にテスターで計って確認したほうが無難。事前に計測して
発砲スチロールにわかるように分けて差しておくと作業がしやすいかも
パーツが基板に載って来た
(LEDはあり合わせの緑のLEDを使用)
今回は基板と一部部品の頒布でしたので、PICは自分で書き込まなければいけないです。
その前に書き込み用のアダプタも作りました。
書き込みアダプタを作成
書き込みアダプタを作ったはよかったのですが、ICソケットが16ピンしか手持ちがなか
ったので16ピンですが、16F88は18ピンです。
足がはみ出ますが書き込みには影響ないので ここは、ご容赦を。
書き込みは、NuckyさんのLocoBufferUSBを参照して実行。
FT232RLも同様にNuckyさんのLocoBufferUSBの説明に従って設定しました。
初めての方は面倒に感じるかもしれませんが、丁寧に記載してあるので問題なく作成
出来るとおもいます。
プログラムを書き込んだPICとの設定を終えたFT232RLを取り付けて完成
実際につないでテスト
LED1(Loconet側)とLED2(USB側)が点灯し LED3はデータの流れる時に
チカチカと光ります。
(私のパーツの都合で同じ緑のLEDを付けています)
WebNuckyさんにこの場を借りてお礼申し上げます。 ありがとうございます。
ご注意: ・このサイトに記載してある内容・製作・改造に関し、万一損害が生じても
当方では責任を持ちませんのでご自身の責任の範囲でお願いします。
・サイト内のコンテンツの転載・商用利用は固くお断りいたします。