42.SmileDecoderとMP3プレーヤを使ったサウンド機能

 

1.概要

   MicroSDを使用したMP3プレーヤーをNゲージのサイズで実現し、DesktopStationさんの
   Smileデコーダを組み合わせてサウンド機能を実現するユニットです。

2.特徴

   MP3プレーヤー
     ・サイズ92mmx14.5mm
      ・マイコンのピン入力だとピン数に制限がありますが、シリアル通信で制御することによりDCCのファンクションでF0からF28まで対応
      ・MP3の出力は最大29ファイルまで対応
      ・MicroSDの容量は最大2GB 長時間の再生も可能
      ・D級アンプ内臓により高音質・高音量
      ・コマンドによりリピート再生可能
      ・コマンドにより再生テンポ調整可能
      ・スイッチング電源採用により、電子部品からの余分な発熱を削減

   SmileDecoder R4N
     ・サイズ53mmx12.5mm 
      ・MP3プレーヤーマウント用として設計
        DesktopstationさんのSmileDecoderR4に準じた仕様(互換)で接続ピン2.54mm
        ピッチとしてユニバーサル基盤やコネクタに対応可能。プログラムはオープンソースのため、拡張性
        が高く、自在に制御可能。また、パーツとスケッチの組み合わせでモータ、ヘッドライト、ポイント
        用にも利用可能
      ・MP3プレーヤーと接続の際は、電源電圧3.3Vとして駆動可能で省配線可を実現

3.構成

    
   Smileデコーダで受信したDCC信号を元にMP3プレーヤのコントローラであるPIC24FJ64GA004に

  300bpsのシリアル通信で制御コマンドを送り制御します。

   コマンドを受信したMP3プレーヤでは、コマンドの命令に従い処理を行います。
   MP3ファイルの再生の場合は、MicroSDとSPI通信によってMP3ファイルを読み出します。
   次に、読み込んだデータをMP3デコーダであるVS1011eにSPI通信で送り再生します。

   MP3デコーダの出力からD級アンプであるPAM8408に送り、スピーカを駆動します。
   電源は、MicrosdとMP3デコーダの電源が3.3Vであることから、スイッチングレギュレータICを用い 
   小型で容量を持ち、12Vから3.3Vへ降圧時に発生する発熱を抑止しています。デコーダ部分は、
   利用されるユーザで任意にスケッチを編集できるように、Smileでコーダを採用し、活用範囲を広げ、
   MP3基板にOnする形式を採用してデコーダ自身も汎用性を持たせるようにしました。

4.利用にあたって

    MP3プレーヤーとSmileDecoderでは、マイコンの種類が異なるため、マイコンへのプログラムの
   書き込み方法とツールが異なります。

    MP3プレーヤは、MICROCHIP社のpickit2もしくはPICKIT3と 基板に接続するための
    WEBNuckyさんのPICアダプタが必要になります。

    SmileDecoderもDesktopStationさんのSmileWriterとAruduinoIDEが必要になり
    ます。別途各自でスケッチの開発を行う場合はDesktopStationさんのデコーダ開発ボードが
    あると便利です。      

    Smileデコーダのスケッチ(プログラム)はオープンソースとして、自己責任のもと各自で作成・
    変
更して利用いただいてかまいません。

5.SmileDecoder

   
    DesktopStationさんのSmileDecoderを利用します。
このデコーダは小さいながら、プログラムを
    組みかえることによ
ってモータ,ファンクション,ポイントなどを制御することができます。

 Arduinoの開発環境でDCCのライブラリも充実しており、オープンソースで自分たちの好きなように
    組み込むことがで
きるのが魅力の1つです。

 スケッチ(プログラム)によっては、走りながらモータからVVVF音を鳴らしたりPWMDACによるメロディも
    可能でありDCCの可能性を広げてくれます。

SmileDecoderR4n

 

     SmileDecoderR4nはSmiledecoderR4をMP3プレーヤー用に拡張した基板です。
     MP3以外にも自由に使えるよう拡張ピンをランドでなく2.54mmピッチの端子にして、コネクタや
      ユニバーサル基板にも対応できるようにしたものです。

     端子はA4,A5,D3,D5,D9,D10となります。 

 回路図


   PDF版はこちら

アートワーク

 

基板の説明

 


パーツリスト  

記号

秋月通販

品名

個数

 

----

基板

1

IC1

I-04386

AVRマイコンATMEGA328P-AU

1

IC2

I-05088*4

フルブリッジドライバIC 36V BD6231F-E2

1

IC3

I-00494*3

表面実装型三端子レギュレーター 5V150mA TA78L05F

1

D1~D6

I-01398*1

ショットキーバリアダイオード RB160M-30TR

6

X1

P-09679*1

セラミック発振子(セラロック)コンデンサ内蔵超小型タイプ 16MHz 

1

R1~R5

R-06104*2

チップ抵抗 1/10W100kΩ 1608  

5

C1

P-07544*1

チップ積層セラミックコンデンサー 1μF50V 2012 

1

C2

P-04940*1

チップ積層セラミックコンデンサー0.1μF50V 1608 

1

C3

P-07388*1

チップ積層セラミックコンデンサ 10μF25V2012

1

 

C-02900*5

ロープロファイルピンヘッダ (低オス) 7.7mm

*1 複数入りでの通販コード   *2 リール売りでの通販コード*3 MP3基板に実装し、MP3基板より3.3Vの電源供給する場合は不要(取り付け禁止)*4 ヘッドライト・モータを駆動しない場合は不要  *5 通販は40P 


組み立て方

 基板の説明の写真に従い実装してください。裏面の部品はモータ用のBEMF機能用のパーツ
   が付きますが、ここでは実装しません。

  MP3プレーヤにマウントの場合(3.3v使用)

      MP3プレーヤにマウントする場合は、赤枠内(基板のIC3(78L05))の実装は絶対にしないでください。
       

      基板のA4,GND,5Vとある端子3つを使いMP3基板から3.3vの電源供給を受けることができます。
       Smileデコーダ側のKeepAriveコンデンサーは不要になります。

      汎用デコーダとして(5v使用)

      

      MP3プレーヤにマウントする場合は、基板のIC3(78L05)の実装をし、基板のA4,GND
       のみ使用します。5Vとある端子をMP3基板接続するとMP3基板が故障します。
       この場合、Smileデコーダ側でもKeepAriveコンデンサーが必要になります。

   MP3基板と接続のためのピン設置

        

        ピンの長い側を4.5mmにします。  
           表面部品実装側から差込み、傾かないように少量の半田でスルーホール
           へ半田を流し込むようにして取り付けます。
          (基板裏面からのピンの長さを2.8mmになるようにしてください)

        

        取り付ける箇所は2箇所です。


スケッチ 

Downloadスケッチ
スケッチファイル(右クリックでダウンロード)   Ver 備考  Update
 F2~F28対応 ファンクションON/OFF   02a ファンクションがONのときOFFのときどちらでも動作します  2016/03/06
 F2~F28対応 ファンクションOFFのみ対応  03a  F3以降はファンクションOFF時に動作するバージョンです  2016/03/06
 F2~F28対応 ファンクションOFFのみ対応  04a 03aと同じで、F3の機能を変更 
F3はONでリピート OFFで停止
スケッチの記述に不適切なコマンドがありましたので置き換えました(5/6)
 2016/05/06
 ヘッドライト対応 F2~F28対応 ファンクションON/OFF
 
 05a ファンクションがONのときOFFのときどちらでも動作します
デコーダにフルブリッジドライバを取り付けることにより、F0で両極性のヘッドライト点灯が可能です。
 2016/05/06
 ヘッドライト対応 F2~F28対応 ファンクションON/OFF  05b 05aの改良版です。CVリセットおよびCVの読み書きに対応。
CV読み書きはヘッドライト出力に60mA以上の負荷が必要です。
CV29のDirectionに対応しました。
 2016/05/30
 Nゲージ用モータ対応 F2~F28対応 ファンクションON/OFF
 M01 ファンクションがONのときOFFのときどちらでも動作します。
デコーダにフルブリッジドライバを取り付けることにより、Nゲージのモータの駆動が可能なβバージョンです。
消費電流の多いモータはデコーダのダイオード・ブリッジドライバが発熱しますので確認の上実装ください。
 2016/05/06
  Nゲージ用モータ対応 F2~F28対応 ファンクションON/OFF
 M02  M01の改良版で
CV29でのDirectionに対応しました。
2016/05/30

このスケッチにはNMRAのDCCライブラリが必要になります。
ハードウエアはDesktopstationさんのSmileDecoderR4をベースにしているため
ライブラリもNMRA DCC Library 2014-10-15版を使用してください。

スケッチの書き込み 

       プログラムの書き込みは、ArduinoのIDEを使用します。
       また、Desktopstationさんの スマイルライタType-A(AVR版)アダプタが必要です。

       
            SmileDecoderの基板は、ArduinoIDEとDesktopStation
              さんのスマイルライターType-A(AVR版)の組み合わせの
            み利用可能です。

          
            PCからUSBケーブルでスマイルライターに接続して、  
            ArduinoIDEをPCで起動します。SmileDecoderをスマイルライタ

            ーのコネクタに挿し、ArduinoIDEからブートローダを書き込みます。
            書き込みが終了したら、使用するスケッチを読み込み、メニューの書込   
            装置を使って書き込むを選択してスケッチを書き込みます。
          スケッチの書き込み時は必ずMP3プレーヤと分離してから書き込みを行ってください。

       デコーダに関するスケッチの書き込み・ノウハウはDesktopStationさんのWIKI Smile Decoder (DSdecR3)
       およびSmile decoder (DSdecR3) ノウハウ集を参照ください。


 スケッチ書き込み後の初期設定

      デコーダの初期化
         Smiledecoderへスケッチ書き込んだ状態では動作しません。
        必ずデコーダの初期化とデコーダアドレスの設定を行ってください。

   初期化
        CV08に1をセットして、デコーダをリセットしてください。

   アドレス設定
        任意のアドレスを設定してください。アドレスは2,4桁双方での動作を確認しております。
        3.3v電源の場合、デコーダ設定はMP3プレーヤにマウントして行ってください。

6.MP3Player

   6.1 特徴
     ・Nゲージの車体に収まるように設計したMP3プレーヤでMicroSDカード(2GB)に対応しています。
     ・CPUにはMicrochip社のPIC24FJ64GA004(32Mhz)を用い、MP3デコードにはVS1011Eを用ることで、高品質な音を実現しています。
     ・制御は、オリジナルのシリアルコマンドにて制御します。
     ・デコーダと分離しているので、他の自作機器と接続を容易にし、汎用性があります。
    ・D級アンプを用い、大出力高音質を実現。2回路のパッケージ利用により、ランド接続により他の機器からの利用も可能としています。
     ・電源には、スイッチング電源を用い、電力容量の増加対応と、基板での不安な素子の発熱を抑えました。


6.2 回路図

    
      PDF版は こちら


6.3 アートワーク

    


   6.4 基板の説明

     

 


   6.5 キットで部品を実装する場合の手順(注意事項)
     スイッチング電源採用のため、部品実装時に実装不良があると、出力側に3.3V以上の高電圧が

     かかり、マイコンやMP3デコーダを破損するおそれがあります。

     このため、電源系の回路を先に実装し電
源電圧を確認してからD級アンプ、PICマイコン、MP3デ
     コーダを実装します。


    DCC(デジタルコマンドコントロール)館様のサイトも組み立ての詳細を掲載いただいています。
 


     ①上記写真の上にある基板裏面のPAM8408を除き部品を実装します。
      
      ※写真ではR6,R8,C8,C10は実装されていますが、R6,R8,C8,C10は実装しません。

     ②表面は基板右側(PICマイコンより右側)を実装します。
      

      写真の部分だけ実装します。

     ③DCC電源入力端子にDCC電源(レールに供給する電源)を接続し

       +3.3VとGNDをテスターで計り3.3v近辺の電圧が出ていることを確認してください。
       R12とR13の抵抗値の誤差で若干誤差が出ますが、3.3v±0.2vであればOKです。

       3.3Vより高い電圧 5v~12vが出ている場合や、電圧が出ていない場合はC4のコンデンサやその周り
       部品が正しく
ハンダ付けされているか確認ください。

      

      上の写真手前にあるトランジスタ(R11とR10の間にあるトランジスタ)は、PADが狭いためハンダ付け不良に
      なってないか確認ください。
      トランジスタのエミッタ(赤線)とコレクタ(水色線)にテスタを当てて3.3v近辺の電圧が出ていることを確認の上、
      トランジスタ上のRXとGND端子を短絡(接続)してみてください。接続時にエミッタ-コレクタ間の電圧が0Vに
      なればOKです。電圧が変化しない場合は、ハンダ付け不良の可能性があります。


     ⑤電源電圧が確認できれば未実装の部品を実装します。

 


  6.6 パーツリスト 

記号

秋月通販 

品名

個数

 

----

MP3基板

1

Q1

I-02702*1

チップトランジスタ2SA1162GR(50V150mA)

1

Q2

I-02522

PICマイコン PIC24FJ64GA004-I/PT

1

Q3

I-03869

MP3デコーダ(SOIC-28パッケージ)VS1011E

1

Q4

I-09160

2×3WステレオD級オーディオパワーアンプIC PAM8408DR

1

Q5

I-07293

降圧スイッチング・レギュレータ LT1933ES6

1

D1

I-06015*1

小型表面実装ブリッジダイオード(1000V1A) B1010S

1

D3

I-07084*1

高速スイッチング・ダイオード 1N4148W 

1

D4

I-01398*1

ショットキーバリアダイオード RB160M-30TR

1

X1

P-01770*1

表面実装タイプ・クリスタル(水晶発振子) 24.576MHz

1

S1

C-02395

ヒロセ・マイクロSDカードコネクタ DM3AT-SF-PEJM5

1

L1

千石通販

チップパワーインダクタ(6×6×3mm) 22μH 0.9A
CDRH5D28NP-220NC 

1

C1

P-06034*1

チップ積層セラミックコンデンサ    2.2μF   50V  3216 

1

C4

P-08062*1

チップ積層セラミックコンデンサ    22μF   6.3V  2012 

1

C2,C5,C7

P-04940*1

チップ積層セラミックコンデンサー  0.1μF   50V 1608

3

C6

P-00664*1

チップ積層セラミックコンデンサ    10μF   6.3V  2012 

1

C11,C12

P-05521*1

チップ積層セラミックコンデンサー 12pF    50V  1608

2

C13,C14

P-07525*1

チップ積層セラミックコンデンサー 1μF      50V 2012 

2

C17

P-08259

チップ積層セラミックコンデンサー 330μF    4V 3225

1

R1

R-06103*2

チップ抵抗 1/10W 10kΩ 1608 

1

R11

R-06102*2

チップ抵抗 1/10W  1kΩ 1608

1

R2,R3,R4,
R5,R10

R-06104*2

チップ抵抗 1/10W 100kΩ 1608 

5

R9

R-06105*2

チップ抵抗 1/10W MΩ 1608

1

R12

R-06123*2

チップ抵抗 1/10W 2kΩ 1608 

1

R13

R-06203*2

チップ抵抗 1/10W 20kΩ 1608

1

 

C-031373

シングルピンソケット (低メス) 1x3 1x2

C3,R6,R8,C8,C10は未実装
*1 複数入りでの通販コード  *2 リール売りでの通販コード  *3 通販は9P 1x3と1x2で使用


    6.7 プログラムの書き込み

       プログラムの書き込みは、マイクロチップ社のPICKITを使用して書き込みます。
       また、WebNuckyさんの スマイルコネクタType-P(PIC版)アダプタが必要です。

       ソースプログラムは、 mp3Sv2.zip です。 
       MPLAB C30 が必要になります。

HEXファイル
HEXファイル(右クリックでダウンロード)   Ver 備考  Update
 mp3Sv200.hex 2.00 初版  2016/03/06
 mp3Sv200a.hex 2.00a  Sコマンド対応
 2016/03/27
 
         

          
           MP3基板とデコーダ基板に同じ形状のコネクタが付いていま
すが、それぞれ機能が異なります。
         誤って、異なるコネクタに差し込んで電源を通すと故障します。
         違いのないようにご注意ください。

           MP3プレーヤの基板は、PICKITとWebNuckyさんの
           スマイルコネクタType-P(PIC版)アダプタの組み合わ
せのみ利用が可能です。

        WebNuckyさんのSimple PICKit 2

           WebNuckyさんのSimple PICKit 2はCPUの電源電圧の違いから利用できません。PICKITをご利用ください。

     プログラム(HEXファイル)は 名古屋電鉄ホームページ に最新版があります。
     必要に応じダウンロードいただき、PICKIT2もしくはPICKIT3からプログラムを書き込みます。

 

6.8 PICKITでの書き込み

 接続

    WebNuckyさんのスマイルコネクタType-P(PIC版)アダプタを使用します。

            
          接続して                      コネクタと基板の記号を合わせ      基板を差します。

   プログラムの書き込み(PIC KIT Programmer)

        

        PCからPIC KIT Programmerを起動します。 (ここではすでにインストールされているものとして説明します) 
      起動してPICKITが接続されている場合は、上の画面になります。 

       
       メニューのDeviceFamilyを選択してPIC24を選択します。

       

       Deviceをプルダウンメニューから PIC24FJ64GA004」 を選択します。

       
      メニューのFileから Import HEX を選択してダウンロードしたHEXファイルを指定します。

       
       HEXファイルを読み込むの下の画面のようにメッセージが表示されます。

      

        書き込む場合は、メッセージの下にある Writeボタンを押すことで書き込みを開始します。 
        プログラムの書き込みとVerifyが終わるとProgramming Successful と表示 されます。

7.MicroSDカードへのMP3ファイルの書き込み

 MicroSDカードは2GBのものを使用してください。 ※SDHCは対応していません。

    MicroSDカードのフォーマット

  Windowsの場合マルチメディア用のドライブもしくはUSBアダプタを使います。
     MicroSDの入ったドライブ(この場合リムーバブルディスク)を指定してフォーマットを選びます。

    

   ファイルシステムはFATを選んでフォーマットしてください

              

      フォーマットを行った後は、PCからMP3ファイルを書き込みます。

   書き込んだ順番で F0,F1,F2,F3・・・・・・F28までの対応になりますので、1ファイルづつ順番を間違いなくコピーしてください。
      ファイルを消した後のファイル書き込みは、再生の順番が正しくならない場合があります。
     また、ディレクトリ(フォルダ)は作成しても有効になりません。 

    例えば、F0とF1は使わずに F2から使用する場合は、F0とF1には音の出ないMP3を
      用意します。(ここではDummy0.mp3とDummy1.mp3としてファイルを用意)
       そしてF0に対応したファイルから順番にMICROSDに書き込みます。

    F0   --->    Dummy0.mp3
       F1   --->    Dummy1.mp3
       F2   --->    hone.mp3
       F3   --->    door.mp3
       F4   --->    Brake.mp3
       F5   --->    annai.mp3

    F3のコマンド F03; を受信すると書き込んだ順番で4番目のファイル(door.mp3)を再生します。

8.KeepAriveコンデンサー

    走りながらサウンドを出力するのは実は大変で、常にレールと車輪を良好な状態に保っておく必要
    があります。それでもちょっとした振動や動きで線路からごく瞬間ですが、離線することがあります。 

 マイコンなどを搭載した電子機器においては、ごくわずかな瞬間的でも電気が切れると正しく機能
   しなくなります。このため、機器の回路内のコンデンサーやバッテリーでバックアップすることで機能を
   正常に保っています。。

 このユニットはサウンドも、瞬間に電源の供給が途絶えると電源OFF状態になります。
    これを軽減するために、基板の外付けでKeepAriveコンデンサーという少し容量の大きいで電解
    コンデンサーを付加することで電源をバックアップし、瞬間離線による電源断を防ぎます。

 KeepAriveコンデンサー以外に、基板内C3とC17にてコンデンサー容量を増やすため、積層
   セラミックコンデンサの実装を想定して設計しています。

 しかしながら、積層セラミックコンデンサーは、内部抵抗が小さいので、電源投入時にコンデンサーが
   電気を蓄えることを行い急激な電流(突入電流)が発生し部品の寿命を縮める可能性があります。
   よって実装可能である範囲で、容量の大きい電解コンデンサーをKeepAriveコンデンサーとして
   実装してください。(基板上のC3はあらかじめの実装は想定していません)

         

        

 基板のKeepAriveコンデンサー用端子とある2つの穴に接続してください。
   基板上に+と表記がある側がコンデンサーの+側になります。

9.車輌への実装例

GM製名鉄1700系の場合 


   車体長の長い車輌を使用します。

車体長や車輌の構造で実装が難しい車輌があります。
   実装にあたっては十分な検討の上、実装を行ってください。
   
実装しやすい車輌への実装をお勧めします。

ユニットが入るか確認します。

基板幅は設計上14.5mmとしています。
   
きつい場合は、プリントパターンを切らないように基板の幅を調整します。車体をこの状態で床板とあわせ、
   きちんと収
まるか確認します。高さの関係上、床板に付く座席パーツは、外す必要があります。

次にKeepAriveコンデンサを取り付けます。写真は抵抗+ダイオードを付けずに実装していますが、機器の
   保護のためにも抵抗+ダイオードをつけることをお勧めします。

 

 

SmileDecoderを取り付けスピーカを実装します。
  スピーカは大きさやエンクロージャ有無で音の大きさが変わりますので各自で検討し実装ください。

     
 

車体と床板がうまく収まれば実装完了です。

デモ画像(M4V形式 2MB)

    TOMIX製名鉄7000系実装写真
       
    GM製名鉄2000系実装写真
       

10.シリアルコマンド仕様とプログラム(MP3シリアルコマンド仕様)

   SmileDecoderなどの機器から300bpsのシリアル通信でコマンドを受信して、受信したコマ
      ンドに応じてMicroSDにあるファイルを再生します。

     再生コマンド(1回再生)

        Fxx; 
            xx :00~28 ファンクション番号 

          送られて来たファンクションの番号に従い、FATの先頭からファイル数をカウントして
          該当のファイルを再生します。
        使用しないファンクションはブランク無音のMP3ファイルを作成してください。

     再生コマンド(繰り返し)

       Rxx; 
            xx :00~28 ファンクション番号

          送られて来たファンクションの番号に従い、FATの先頭からファイル数をカウントして
              該当のファイルを繰り返し再生します。
         止めるためには、SコマンドもしくはFコマンドで再度送信してください。

    再生停止コマンド

       Sxx; 
           xx :00

      再生中実行中の処理を停止します。

     ボリュームコマンド

       Vxx;
           xx :00~FE 16進文字列

        00で最大 FEで最小 FFで省電力モード
         A~Fの文字は必ず大文字にしてください。デフォルトは00です。

       電源断・CPUのリセットでデフォルトに戻ります。

     再生速度調整コマンド

       Cxx;
           xx :01~FF 16進文字列             

         速い-----------標準-------------遅い
           01h       80h        FF

        A~Fの文字は必ず大文字にしてください(デフォルトは80hです) 
          Rコマンドで再生繰り返し、再生中にこのコマンドを送ると繰り返しの再生先頭で
          テンポを変えることができます。 

    コマンドの後ろの ︔ は、コマンド区切り文字ですので必要です。
      また、コマンドとコマンド間は330ms以上間隔をあけてください。

     起動時のMP3再生について

       KATODCS50などコマンドコントローラでは、ファンクションの状態を記憶しており、アドレスを指定
       した
時に記憶しているファンクションの状態からONになっているファンクションはコマンドがデコーダに
       送信さ
れます。
      アドレス指定時に複数のファンクションがONになっている場合は、連続してMP3ファイルが再生
      
されますので、再生が終わるまではファンクション操作を待ってください。

       ファンクションキーを連打するとMP3プレーヤ側でコマンドのバッファオーバーランを起こす場合が
       あります。この場合、内部リセットをかけるようにしていますが、サンプルのスケッチでは、連打しても

      オーバーランしないように380msのディレイを入れています。

      

11.注意とお願い

   1.MP3基板は、3.3Vで動作します。誤って電源ラインに5Vを接続すると故障の原因と
     なります。また、電源部にはスイッチング電源を使用しています。通電している状態で基板
     の電源部に直接指で触れないようにお願いします。故障の原因となります。
   2.スピーカー端子はショートさせないでください。(D級アンプPAM8408が破損します)
   3. 基板上のD級アンプPAM8408の付近にUP/DOWNのランドがあり、PAM8408でも
     ボリュームコントロールできるようになっていますが、設定しても設定は記憶されません。
   4.MP3を再生できても電子部品が異常な発熱をする場合は、何等かの理由で故障している可
     能性があります。この場合は、継続利用は危険ですので使用の中⽌をしてください。
   5.MicroSDは2GBのみの対応です。SDHC対応のMicroSDカードには対応していません。
     MicroSDカードはFAT16でのフォーマットが必要です。ファイルを書き込んだ順番にファンクション番号が紐づきます。
   6.MP3ファイルは、場合によっては再生できないものもあります。
      スピーカへの出力はステレオの片チャンネルを使用していますのでファイルをモノラルに変換してご使用ください。
   7.MP3の音源について
      MP3の音源のソースについては、各自好みの音源を利用していただく前提で開発しております。
      当サイトでは、音源掲載はいたしません。

12.参考ページ

 MP3プレーヤ
   電子工作の実験室 http://www.picfun.com/
    ここにあるMP3プレーヤの記事をベースに開発しています。
  

 SmileDecoder関連
  DesktopStation      http://desktopstation.net/index_jp.html
   WebNucky         http://web.nucky.jp/
   Fujigaya2 ブログ     http://fujigaya2.blog.so-net.ne.jp/
  DCC(デジタル・コマンド・コントロール)館 http://1st.geocities.jp/dcc_digital/

 スピーカ(実装例ではSugerCubeSpeaker LS10X15H11 と LS8X12を使用しています)
   レイリズム      http://www.rairhythm.com/
  

13.頒布について

 頒布について

    完成品セット((MP3プレーヤ・SmiledecoderR4N)                    7,000円
        スピーカ・MicroSDカード・KeepAriveコンデンサーは付属しません。

         

    2.基板セット(MP3プレーヤ・SmiledecoderR4N) チップ抵抗付き       1,000円
        それ以外の部品は、秋月電子・千石電商などで購入ください

        
    3.基板セット(MP3プレーヤ・SmiledecoderR4N) チップ抵抗・MP3用マイコン付き 1,350円
        マイコンはプログラム書き込み済みです。
        それ以外の部品は、秋月電子・千石電商などで購入ください
     
        

 
   4.SmiledecoderR4N基板 チップ抵抗付き                  400円
      


    送料 基板のみの場合 180円  スマートレターでお送りします。
        完成品セット    360円 レターパックライトお送りします。
                   ご指定いただければレターパックプラス(510円)でも可能です
       (数量に関係なく1回の発送での料金です)

    豊富に在庫を持っているわけではありませので、在庫がない場合は、
    ご連絡いただいてから発送までお時間いただく場合がございます。
    本業があるため基本土・日の発送を前提としております。

     名古屋電鉄のトップページのメニュー下にあるアドレスまでご連絡ください。
     折り返し在庫の状況等詳細をお返事します。(状況により返信が遅れる場合がありますことご理解ください)
 
   
   お願い
      頒布品については、営業を目的とした販売とは位置づけが異なり、お互いの協力や
      紳士協定で行うことを前提としております。このため保障はありませんことご了承
      ください。
      掲載内容に基づき作成または改造を行った結果、万一損害が生じても、リンク先の
      サイトならびに名古屋電鉄では責任を負いませんので、ご自身の責任の範囲でお願
      いします。


     名古屋電鉄  ホームページ http://www007.upp.so-net.ne.jp/nagoden/
                  ブログ  http://nagoden-diary.blog.so-net.ne.jp/


Copyright (c) 名古屋電鉄 http://nagoden.la.coocan.jp/