44.スイッチングレギュレータの基板作ってみた
はじめに
DCCで電子機器を動かす場合は、レールからの電源は12Vであるのに対し
電子回路(特にマイコンを使った機器)では、5Vや3.3Vで使用されます。
12vから5vや3.3vの安定化電源を得るには、一般的に3端子レギュレータ
というものが使用されます。
この3端子レギュレータでは使う電流容量に応じ大きさが異なります。
また電圧を12vから5Vに電圧を降下させるのに必要な電流に応じて熱が
生じます。(大雑把にいうと電圧の差を熱に変換しています)
車輌に組み込む際に大きなサイズG/O/HOゲージなどでは、大きさが
あるのでまだよいと思うのですが、Nゲージのサイズになると実装するスペ
ースが狭いため発熱が気になる場合があります。
一般的にレギュレータICは、入力と出力の電圧差があればあるほど熱を
持つことが当たり前で触れる程度の発熱は問題ありません。
多少温かくても安価に簡易に済ませたいばあいはレギュレータICでよいと思います。
ここで掲載する回路は、500mAぐらいまでの電流を発熱なしで降圧できるものです。
部品の数は多くなり、その分部品の費用も増えます。
電子工作されている方はご理解いただけると思いますが、機器使う環境・状況によって
レギュレータICかスイッチング方式かを使い分けていただければと思います。
回路図
回路図はこちら(PDF)
部品表(5v出力時)
記号 | 品名 | 個数 | 秋月通販 | 備考 |
基板 | 1 | ---- | ||
Q1 | 降圧スイッチング・レギュレータ LT1933ES6 | 1 | I-07293 | |
D1 | 高速スイッチング・ダイオード 1N4148W | 1 | I-07084 | 複数入りでの通販コード |
D2 | ショットキーバリアダイオード RB160M-30TR | 1 | I-01398 | 複数入りでの通販コード |
L1 | チップパワーインダクタ(6x6x3mm) 22μH 0.9A CDRH5D28NP-220NC | 1 | 千石通販 | |
C1 | チップ積層セラミックコンデンサ 2.2μF 50V 3216 | 1 | P-06034 | 複数入りでの通販コード |
C2 | チップ積層セラミックコンデンサ 0.1μF 50V 1608 | 1 | P-04940 | 複数入りでの通販コード |
C3 | チップ積層セラミックコンデンサ 22μF 6.3V 2012 | 1 | P-08062 | 複数入りでの通販コード |
R1 | チップ抵抗 1/10W 3.3kΩ 1608 | 1 | R-06104 | リール売りでの通販コード 3.3v時は20K |
R2 | チップ抵抗 1/10W 10kΩ 1608 | 1 | R-06333 | リール売りでの通販コード 3.3v時は12K |
電圧を決定するための計算式
抵抗値は以下の式で求めます。
R2 = R1(VOUT/1.245-1)
バイアス電流誤差を避けるため、R1は20k以下にします
※データシートとR1・R2の表記が逆になっていますのでご注意ください。
データシート http://cds.linear.com/docs/jp/datasheet/j1933fe.pdf
パターン
端子のピッチはレギュレータと同じ2.54mmです。
ご注意: ・このサイトに記載してある内容・製作・改造に関し、万一損害が生じても
当方では責任を持ちませんのでご自身の責任の範囲でお願いします。
・サイト内のコンテンツの転載・商用利用は固くお断りいたします。