SmileDecoder4808 UPDI USB アダプタ説明

1.概要

   SmileDecoder4808シリーズの専用アダプタの説明とスケッチの書き込みについて説明します。
    ・SmileDecoder 4808 N18

   新しいATtinyシリーズはブートローダーの書き換え方法が今までのICSPとは違いUPDIというプロトコルになっています。
  よって今までのSmileWriterでは書き込みができなくなるので、SmilesoundDecoderの規格に合わせ書き込み出来るようにしました。 

  UPDIライターの実体は既存のArduino UNO互換の基板で、ソフトウェアとしては、jtag2updi を使っています。

2.ボードの組み立て

  基板:
   
   
   
   USBコネクタと逆流防止用のダイオード取り付けます
   

   ArduinoNanoを使用する場合

     Nanoボードを向きを間違えないように無いように取り付けます。
     作成はそのままヘッダピンでハンダ付けしていますが、ピンソケットを付け脱着可能にしても良いと思います。
     

     


   ArduinoUnoを使用する場合
     UNOのピンソケットに接続する為のヘッダピンを取り付けます。
     

     端子が2本ある側を5vとGNDに挿します。
     
     反対側はD6の端子に差します。
     
     全体接続は以下のようになります。
     

3.スケッチの書き込み

  SmileDecoder4808N18
     専用のアダプタとSmileSoundDecoderで使用するUSBWriterが必要です。
     専用アダプタとスケッチの書き込み方法については、SmileDecoder4808書き込みアダプタを参照してください。

     
     Desktopstationさんの USBWriterが必要です。
     
     書き込みアダプタにArduinonanoを使用した場合の接続図
     
     書き込みアダプタにArduinoUNOを使用した場合の接続図
     


ArduinoIDEでの設定

    1.ボードマネージャからMegaCoreXの登録
      IDEのボードマネージャでMegacoreXをインストールします。

      

      ここで表示されない場合は、Aruduino IDEの環境設定の「追加のボードマネージャのURL」に
      https://mcudude.github.io/MegaCoreX/package_MCUdude_MegaCoreX_index.json 
      を追加してください
  


    2.書き込み装置の設定(JTAG2UPDIの書き込み)

      以下のサイトからJTAG2UPDIをダウンロードします。
      https://github.com/ElTangas/jtag2updi
      

      このスケッチはArduinoISPと同じように書き込み機側にスケッチを書き込んで
      ArduinoIDEからはこの書き込み装置を経由してスケッチを書き込みます。
      今までのSmileWriterと違いマイコンにあるUPDI端子を経由してスケッチを書き込みます。

     ダウンロードしたファイルを解凍してjtag2updi.inoをIDEで開きます。
     

     jtag2updiのファイル自身コードの記述はありませんが、開いたものをそのまま
     専用アダプタのNANOかUNOに書き込みます。

     これで書き込み準備は完了です。


スケッチの書き込み

     対象のスケッチを開いて、スケッチを書き込む際のボード設定は以下のようにします。

         

     そしてスケッチを 書き込み装置を使って書き込む を選択して書き込みを行います。
     

5.お願い


      スケッチに関しては、基本オープンソースですので、ご自身の責任の範囲で、基板・スケッチの更新・改造を自由に行っていた
      だいてかまいません。また、スケッチ改造による機器故障の保障はありませんことご了承ください。
      このソースを利用した再販・機器への組込販売等の商用利用はお断りします。

      ご質問等はお手数ですが、Desktopstationのフォーラムに投稿ください。
      内容によっては回答できかねる場合もございますことご了承ください。
      (Desktopstation様のご厚意によりDesktopstationフォーラムを使わせていただいております)

      掲載内容に基づき作成または改造を行った結果、万一損害が生じても、掲載のユーザ様、リンク先のサイトならびに名古屋電鉄では
      責任を負いませんので、ご自身の責任の範囲でお願いします。


     名古屋電鉄  ホームページ http://www007.upp.so-net.ne.jp/nagoden/
                  ブログ  http://nagoden-diary.blog.so-net.ne.jp/


Copyright (c) 名古屋電鉄 http://www007.upp.so-net.ne.jp/nagoden/