7000系4灯化工事
 その1 4灯化準備工事 

多数の方からご質問要望いただきました、TOMIX 名鉄7000系のヘッドライトを4灯化する作例です。
すでに実車でご紹介しているものでは、ヘッドライトパーツ等をもう1つ使用しての加工でしたが、パーツの
購入や仕上がりから考え、蛍光性プラスチック光ファイバー(光学繊維)を使用して加工する作例を紹介します。
また、DCCでのデコーダ搭載を含め紹介していきます。

今回は、光ファイバを通す準備工事です。

尚、この記事を参考にしてくださるのは結構ですが、加工に伴う破損、損害等は当方では負いかねますので
ご了承ください。

光ファイバは?
直径1mmのものを使用しました。
これは東急ハンズで購入しました。
蛍光性プラスチック光ファイバです。

90℃〜140℃ぐらいで曲げなどの
加工が容易にできます。

切断した後の端面は平滑にしてやる必要があります。
平滑にしないと発光特性が低下します。
上部ダミーヘッドライト部分の穴あけ

7000系の上部のヘッドライト部分に1.2mmの穴を開け
その穴を開けた部分に銀色を塗っておきます。
ファイバの端面加工

端面を熱により平滑になるように加工します
部分的に面積を広げたい場合は少し時間かけて
熱を与えると写真のように外へ広がります。

ヘッドライト部分は穴よりファイバの径が小さいので現物あわせて広げてください。

私は半田ごてを使って、半田ごてには直接当てずに行っています。 
上部ライト用のファイバ加工
 写真の寸法に加工します。
 両端は端面加工をして下さい。

曲げは熱でゆっくり慎重に行ってください

(プラでランナーや丸棒を曲げ加工するのと同じ要領です
 但し、ぐるぐる回さないでね)
上部ファイバの取り付け

先に加工したファイバを写真のように取り付けます。
位置を十分確認して固定します。
(作例はエポキシ系接着材で加工しましたが、テープで
固定しておくだけでもかまいません)
床板(シート)の加工

扉部分で床板(シート)を分割します。
写真左側の床板(シート)はファイバとコードを通すため、
さらに2mmほどカットします。

ファイバーが通る部分の加工

写真のようにファイバが通る部分に切り欠きを入れます。

注:写真は穴があいていますが関係ありません。
下部ライト用のファイバ加工
 写真の寸法に加工します。
 両端は端面加工をして下さい。
 寸法は目安です。必ず現物あわせで行ってください。 

 ここは90°の曲げがあります。
 曲げは熱でゆっくり慎重に行ってください。

(プラでランナーや丸棒を曲げ加工するのと同じ要領です
 但し、ぐるぐる回さないでね)
ファイバー取り付け

前面展望席部分のシートを付けて、ファイバを取り付けます。
上部と長さが違いますよね。

これは、テールライトも点灯可能にする加工のためです。
ヘッドライトのみでしたらすべて同じ場所にファイバの端面が来るようにすればOKです。

これで準備工事は終わりです。
次回は電装部分の工事です。
(電装部分はDCCによる取り付けになります)