モ750を作る

はじめに

岩橋商会(錦林車庫)製のモ750をキットを組み立てて見ました。
私の場合、初めてのものはよく失敗します。 なぜかと言うと説明書をよく読まないからです。
読んでもよく分からない場合も有ります。 この手の金属キットは失敗したら、修正するのが
大変です。
実際に作られる場合は、説明書をよく読んで慎重に行いましょう。
また、この手のキットは、多少経験が必要です。 

ここではあくまでも筆者の作例ですが、簡単に作り方をまとめてみました。
もしこの記事を見て、実際に製作して失敗しても、当方では責任を負いかねますのでご了承ください。 
キットの内容
左:説明書 上:箱
   中:車体  前面妻板
   下:内板とパーツ  右:ヘッドライト
                 前面頭部とベンチレータ

思ったより部品点数は少なくて簡単そうだ!!
と思って、説明書も読まずに作りはじめると失敗するので、説明書は、よく読んで、内容(部品)を確認して行いましょう。
ここで使用した工具

ハンダゴテは、60W以上使用しましょう。でもあまり大きいと使いにくいかも??

このキットでは、フラックスが必要です。フラックスは、DIY店で数百円で購入できます。(電子用・ステンレス用はダメ)また、フラックスを塗る際の小筆があると便利です。
動力ユニット(別途購入)

GM製のブリルを使用
トレーラにする場合は、右の台車を使用

ウインドヘッダのハンダメッキ

ウインドヘッダは車体が組み上がった時点でハンダ付けします。
その取り付けを行う前にウインドヘッダの裏側(リベット表現がされてない方をハンダメッキします。(フラックスを塗ってハンダを少しだけ流し少しづつ移動して行います) その際に直線部分が反りますが熱が冷めれば戻りますので焦らず、手早く行いましょう。

取り付けるまで、切り離さないようにしましょう。
内板の取り付け

えっ! もう組み立て始めたの?

裏板を丁寧に切り離します。そして、窓から下の接合される部分にフラックスを塗って、車体と裏板を写真のように仮止めして位置を確認し、(塗りすぎると窓枠にハンダが流れますので注意して下さい)裏板の穴からハンダを流し車体にハンダ付けします。

ハンダ付けの後、穴の部分に出たハンダは削って平らにしておきましょう。(動力ユニットや床板を取り付けるため)
内側肩の部分の固定

ハンダ付けしたら肩の部分が若干丸くなってるので、内板に合せてまっすぐに伸ばして(伸ばすと車体がハの字のように開きます)
そこで内板上部分も少量の半田で固定しておきましょう。(固定しなくても構いませんが、ここで固定しておかないと車体幅の調整時に肩の部分で車体と裏板の間に隙間ができてしまうことがあります)
注:車体幅の調整の際、説明書には「窓枠を曲げないように注意しながら曲げ加えます」と有りますので固定しなくてもよいかもしれませんが、曲げの際に細心の注意が必要です。
車体幅の調整

半田付け後に車体がハの字になってしまうので調整します。
この時、写真のように置いて安定するか確認しておきましょう。

前面の取り付け

前面を取り付けます。
固定するのがちょっと難しいかも!!

ここでは、接合面の上と下の部分のみハンダを流し前面裏板が付く部分にハンダを流さないように注意します。
前面まで取り付けた車体


ここまでの、作業は早かった。

半田がにじんでる!!
10 前面裏板の取り付け

スジがある方を外側にしてちょっと曲げた状態(写真左)

左右にわずかですが折り曲げがあるので必ず曲げましょう。(曲げないと車体に付きません)

組み立てが正しければ、このパーツは、ピタリと付くはずです。
11 半田付けしたらこうなった!!

位置をよく確認してから付けましょう。
12 ウインドウヘッダ取り付け

ウインドヘッダの両サイドを位置を合せしてセロハンテープで仮止めし、フラックスを付けます。フラックスを使用しないとハンダ付けできません。

中央からサイドに向かって付けていきます。
ハンダゴテに付いているハンダは、ブラシで除去してから行ないましょう。

写真はフラックスを塗っている状態
 
13 ランボード取り付け

ランボードを取り付けます。3本足のほうが外側になります。

ここまでできたらフラックスを除去するために、水荒いします。(上記行程までで、日をまたぐ場合は、工作終了時点で水洗いしておきましょう。)
14 前面オデコのパーツ取り付け

車体が組み上がったらオデコのパーツを取り付けます。

瞬間接着剤を裏から流して固定します。
強度に不安があれば、エポキシ系の接着剤で補強します。
15 今回はここまでです。(約2時間でした)
次の工程は、塗装前の仕上げです。